本質的な治療院経営ノウハウを身につけたい先生のための、

アーカイブ:2017年 8月

休みのない治療家が今すぐ取り組むべき事

「休みを取りたいけど、なかなか休みが取れない」「収入が心配なので、休むのも不安」「どうすれば休みを取れるのか?」  こんな悩みを持たれている先生は少なくありません。 先日はある先生から「どうすれば休めますか?」といったご質問…

詳細を見る

新患集客は量より質

新患は「何人集めるか」より「どんな患者を集めるか」が重要である。 「保険による安い治療を求める患者」 「リラクゼーション目的の患者」 「大幅割引だからこその患者」 このような患者は、集めたところで長期的に見れば治療院経営にとってプラスには…

詳細を見る

マンションの一室での整骨院開業を避けたほうが良い理由

整骨院・治療院の開業について検討されている先生から、 「店舗ではなくマンションの一室で  開業することについてどう思われますか?」 といったご質問が寄せられました。 とても重要なことなのですが、「マンション・アパートでの開業」と「店舗開業…

詳細を見る

集客には3種類「新患集客」「再初診集客」「継続来院促進」がある

集客と言えば、すぐに「新患集客」を思い浮かべる人が多いが、「再初診集客」と「継続来院促進」もある。 治療院の売上の80%は「継続来院促進」によってもたらされることが理想的な状態である。 開業後の年数の経過とともに新患数より再初診数が増加し…

詳細を見る

整骨院・治療院のチラシ配布の注意点

整骨院・治療院の先生からよくいただく質問のひとつが、「チラシ」についてのご質問です。 とくに、 「うまくいっていたチラシの反応が突然悪くなった」 といったご質問をよくいただきますが、チラシの反応率が下がってしまう原因はいくつか考えられます…

詳細を見る

あなたが「治療」に集中すれば、患者も「治療」に集中することができる

治療効果を上げるために必要なことの一つとして「患者が治療に集中すること」がある。 患者に「治療」に集中してもらうためには、先生自身が「治療」に集中していることが絶対条件である。 施術時間内に世間話しをしたり、スタッフに指示を与えたり、電話…

詳細を見る

【整骨院】メンテナンス期の患者対応について

「メンテナンス期に入った患者さんが  新たな痛みを訴えてきた場合はどうすれば良いですか?」 というご質問をいただきました。 これについてお伝えする前に、まずは「メンテナンスとは何なのか」をしっかりと把握しておく必要があります。 再検査を行…

詳細を見る

患者の86%はより良いサービスのためにより高額の支払いをしたいと考えている

患者が求めているのは、単に「○分間のマッサージ」や「痛みの緩和」といった低レベルのサービスではない。 「根本的な原因の解消」 「ハツラツとした健康的な生活」 「運動機能の向上」 といったより良いサービスを受けられることを理解すれば、より高…

詳細を見る

遠方からあなたの整骨院や治療院に来院してくる患者を喜んではいけない

ある整骨院の先生から、 「近隣の方がなかなか通って来られないのですが、 遠方の方は100%自費治療で来院されます。  このような状態をどのように解釈するべきでしょうか?」 といったご質問をいただきました。 結論から言えば、このような状況は…

詳細を見る