カテゴリー:治療に関すること
治療院の全ての活動は患者を治すためにある
治療院の全ての活動はより多くの患者の 「根本原因を解消する」ためにある それさえ患者に理解されれば、 週2回以上の来院頻度も、 3ヶ月以上の治療期間も、 1回5,000円を超える施術料金も 必ず受け入れてもらえるのだ。 …
詳細を見る治療は足し算ではなく引き算で考える
より効果的な治療を求めていく際に、 「様々な治療方法を付け足していく」 という過ちを陥ることが多いが、 治療方法において重要なのは何を加えるかよりも、 「何は行わないかと」いう判断である。 …
詳細を見る痛みは正常反応
患者にとって痛みは異常な反応だが、 治療家(専門家)は痛みを正常反応であると 認識していなければならない。 痛みは筋・骨格・神経系に 問題が発生していることを知らせる重要なシグナルである。 また痛みは最後に発生するものであり、 治療によっ…
詳細を見る治療の4ステップ
治療とは患者に技術を施すことではない。 治療とは 「問診・検査・カウンセリング・施術」 の4つのステップによって構成されている。 この4つのステップは、 本当の治療を行うためにどれもが等しく重要である。 不十分又は不適切なステップが存在し…
詳細を見るメンテナンスとは発生要因のダメージ解消
継続的な治療によって根本原因を解消するが、 患者の身体は日常生活や仕事、 スポーツなどから日々ダメージを受けている。 この発生要因からのダメージを 早期に解消するのがメンテナンスである。 決して低頻度の治療であってはならない。 …
詳細を見る症状・根本原因・発生要因の違いを明確にする
痛み、凝り、張り、可動域異常や、 その他患者が感じる不調などが症状。 根本原因とはその症状を引き起こしている姿勢の問題や脊椎、 骨盤の状態、筋肉のアンバランス、神経系の問題などを指す。 根本原因は、日常生活の習慣や仕事やスポーツといった、…
詳細を見る計測すれば改善される
時間短縮をしたければ、問診・検査・カウンセリング・施術等、各々の時間を正確に計測することだ。 出来るだけ細かく計測することで、どこで時間短縮できるか明確になる。 例えば「カウンセリング全体で何分かかるか」ではなく、「根本原因の説明までに何…
詳細を見る患者の80%は世間話が苦痛と感じている
実は世間話が好きな患者は驚くほど少ない。 80%の患者は施術者との世間話が苦手であり苦痛と感じている。 施術者が不必要な会話を無くし集中して施術を行うようになると患者も話さなくなり濃密な施術時間を持つことが出来るようになる。 話したがって…
詳細を見るあなたが「治療」に集中すれば、患者も「治療」に集中することができる

治療効果を上げるために必要なことの一つとして「患者が治療に集中すること」がある。 患者に「治療」に集中してもらうためには、先生自身が「治療」に集中していることが絶対条件である。 施術時間内に世間話しをしたり、スタッフに指示を与えたり、電話…
詳細を見る